「低音の美味しさ」ALAPHO第四回練習レポート

さて、早いもので4回目の練習をむかえました。
レポはうんちく係のさこが今回もお届けしますー。

4_1

今日は少し長めに時間を取って、最初2時間ほどは弦と管でわかれて(分奏)の練習。
普段、弦楽器に埋もれてて曖昧になってる部分とかがはっきりと見えるので、
自分たちの音をアンサンブルの中でどうなっているのかの立ち位置とかを改めて確認。

あたくしは管分奏におじゃましとりましたが、
弦の音が聞こえないと、なんだか別の曲のような感じに聞こえてきたりして、
これはこれで面白いのです(練習している方は目印がなくなったりで大変だと思いますが…)
オーケストラ全体もそうですが、個別の音もどことなくしっとりとしてるところは
やはりアラフォーなプレイヤーならではですかねえ。

ちなみに、エニグマは指揮者自ら管分奏で指示出しをしてましたが
ハイバリでは降り番である代表がちょんと椅子に座ってメトロノーム代わり(by代表)を。
使えるものはなんでも…なのもアラフォーだからですかねえ。

後半はもちろんオーケストラ全体での練習。

4_3

分奏をやった後でそれぞれのパートがまとまった分だけ、
今回はいつにも増してコンパクトな感じに。

4_4

もちろん、技術的に難しいところなどの課題はまだまだたくさんありますが、
オーケストラとしての塊でとらえると、指揮者こーのさんはじめ
結構手応えはつかめているのかなあ、と聞いている側にも伝わってきます。
(まあいい大人なんだから、うまく効率のいいポイントを掴めってことなのかも…/苦笑)

 

…で。毎度雰囲気ばかりお伝えするのもアレなので
(…毎回オレ書いてるから描写そうそう変わりませんorz しかも小ネタ取り上げるの苦手だしorz)
今回はいつもと違うことも書いてみたいなと。

というのも、今回、低音側でのほーんと聞いていたのですが、
2人しか居ないはずのコンバスがエラくしっかりしたイケイケボイスさんだったのに驚いたのですよ。

4_5

ちなみに、お二方ともごつい雰囲気など一切ない(笑)女性なのですが、
せっかくのお仕事お休みの日の練習だからと持参したマイ楽器がなんと5弦バス。
コントラバス(ロックなどで使うベースもですが)は、基本4本しか弦がないのですが、
好みで1本下に付け加えることができる(というか付け加えたものが存在する)んですよね、実は。

元来低音フェチなアタクシとしては、この朗々と響くベース音にコロリといきまして。
エニグマ、作曲者のスコアにはFinaleにオルガンを任意で入れる指示があるのですが(今回はオルガンは出ませんよー)
この楽譜の一番下の音は4弦じゃ出せないんですよ、と嬉しそうに語るのがまたカッコ良かったです。
オクターブ下に1つ音があるだけで、高音の艶も明らかに変わるから不思議なんですよね。

そして近くにはこれまた特殊楽器であるコントラファゴットもなかなか良い低音が。
木管らしからぬ存在感&重量感ある楽器でして、
(持ち上げては吹けません。しかもこれ、ケースにしまうのにパーツにバラせないってオレ初めて知りました…w)
出番こそファゴットより少ないものの、なかなかパンチのある音は金管にも負けません。
実際、チューバ&トロンボーンと一緒の音を吹いているのに、くっきりと聞こえるもんなあ。

4_6

ちょっと低音寄りの席に座ってじーっと聴いてみるのもまた面白いのではないかな、と
思った今回のリハーサルでした。

 

終わってからは、いつにない大人数で、昼間(15時ですが…)からビールに中華で打ち上げ。
普段平日だと打ち上げは難しい…という方たちと、普段と方向の違うお話出来て楽しかったです。
なぜか自分の前3人が阪神ファンだったのは謎ですが(偶然とはいえ3人だよ3人w

みなさま、今回もお疲れ様でした!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>